平成28年熊本地震義援金受付けのお知らせ

平成28年5月6日

平成28年熊本地震の義援金受付について多くのお問い合わせを頂き,心より感謝申し上げます。日本政府としても日本の被災地域の一刻も早い復旧・復興のために、地域住民、国民の皆様と共に全力を尽くす考えで、当館としても可能な限りの支援を行いたいと思っており、以下の要領で義援金を受け付けることといたしましたのでお知らせいたします。また、熊本県・大分県でも以下2のとおり救援金、または義援金を受け付けていますので、併せてご案内申し上げます。

1.当館専用口座(対象:義援金)

 当館では,熊本地震の被災者の方への義援金をお預かりするための専用口座を開設しました。義援金は,カナダドルの現金または小切手でお預かりし,取りまとめの上,後日日本政府に送金します。(電子送金および物資の寄付は受け付けておりませんのでご了承ください。)

 なお,当館にて受け付けた義援金につきましては,税控除のための領収書は発行できませんので予め御了承ください。ただし,御希望の方には,当館よりお預かり日及びお預かり金額を明記した,熊本地震による被災者の救援を目的とした寄附金を受領した旨の受領証書を発行可能です。

(1)当館へ直接現金または小切手を持参する場合
受付時間:当館開館日午前9時から午後5時
場所:当館
お申し込みいただく際は,受付窓口で申込書の御記入をお願いします。

(2)当館へ小切手を郵送する場合
 郵送にあたり,Donation Form (英語版)を同封いただくか,(1)氏名,(2)住所,(3)カテゴリー(政府機関,国際機関,民間団体,個人の別),(4)電話番号,(5)希望送金先(日本政府又は日本赤十字社)及び(6)「寄附金受領証書」の要否を明記した紙を同封して下さい。受領証書の発行を御希望の方には,後日,メール添付にて送付いたします。
小切手宛先:Consulate General of Japan in Calgary
送付先住所:Consulate General of Japan in Calgary
Suite 950 517-10th Avenue, SW, Calgary, Alberta T2R 0A8

*皆様からお預かりした義援金につきましては、地方公共団体を通じて、被災者の方々へ届けられます。

2.各自治体支援金受け入れ口座
(1)熊本県による海外からの支援金受入口座
4月19日,熊本県は,海外からの支援金受入口座を開設しました。口座の詳細情報については,こちらを御確認ください


(2)大分県による支援金受け入れ口座(海外からの受け入れ専用口座ではありません。)
4月22日、大分県は義援金の受付を開始しました。詳細は こちらを御確認下さい。