領事情報

令和3年3月16日

当館領事事務窓口においては、以下の旅券、各種証明書・届けの手続を行っております。各手続に必要となる書類・条件等、詳細については、下記の一覧を直接クリックしてください。 またカナダ国に3ヶ月以上滞在される方は、必ず当館に在留届を提出してください。

 なお、当館で発給している査証(ビザ)は、外国人が日本に入国する際のものです。
日本以外の国に入国するために査証が必要な場合の手続き等については、当該国の大使館又は(総)領事館にお尋ね下さい。

 

 

証明書     
*ご本人が直接当館領事窓口にお越しください。
*サスカチュワン州、マニトバ州、北西準州、ヌナブト準州全域及びアルバータ州の一部に在住の方は郵送申請の対象となります。

(1) 在留証明
(2) 署名証明
(3) 警察証明
(4) 身分事項証明(出生・死亡・結婚・離婚・戸籍記載事項)
(5) 翻訳証明
(6) 運転免許証抜粋証明

※証明書は,その発行から長い期間が経過すると,提出先によっては証明書の効力が失われてしまう場合がありますので,できるだけ早く受け取りを行うようお願いします。また,お引き取りのない証明書(提出された関係書類の原本を含む)は,3年間の保管期間が経過した後,廃棄されますので御承知おき下さい。

【証明に関するお問い合わせ】
電話: 403-294-0782
Eメール: consular@cl.mofa.go.jp 

         

総領事館のできること・できないこと

安全の手引き

海外安全対策情報

国籍選択について

当館メールマガジン登録の申し込みのお知らせ

カナダ国査証に関する手続

当地生活情報(子女教育、医療情報等)

渡航情報(カナダ全般)

 

ビザ(査証)

(1) ビザ(査証)

(2) Guide to Japanese Visas

ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)

ドメスティック・バイオレンス(DV)被害相談(日本語)

年金

子どもの親権をめぐる問題

日本国外にお住まいの被爆者の皆様へ

日本の運転免許証について

海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について(警察庁ホームページ)
在外公館医務官情報

税関、入国、検疫

 

国外犯罪被害弔慰金等支給制度

肉製品などのおみやげについて(持ち込み)

家畜の伝染病疾病の侵入を防止するために~海外へ旅行される方へのお願い~

犬等の抗体価検査のための指定施設について

米国へ渡航(入国及び通過)予定の方へ(重要なお知らせ!)

日本の運転免許証をアルバータ州の運転免許証に切り替える際の注意点
日本の運転免許証をマニトバ州の運転免許証に切り替える際の注意点

動物の輸入届出制度について!)

在留邦人子女に対するいじめ相談窓口

歴史問題に端を発する邦人の方の被害に関する御連絡・御相談について    

「国外転出時課税制度」について

外国の裁判所が日本に裁判文書の送達及び証拠調べを要請する方法