よくあるご質問

令和7年4月1日
戸籍謄本に関する質問
滞在資格に関する質問
申請に関する質問
受領に関する質問
オンライン申請に関する質問
その他の質問は外務省Q&Aへ

 

戸籍謄本に関する質問


Q1. 戸籍謄本は必ず必要ですか?
A. 初めて申請される方、婚姻等により名前や本籍地等に変更がある方、旅券を紛失した方は6ヶ月以内に発行の戸籍謄本が必要です。有効期限前更新で且つ名前、本籍地等に変更がない場合は必要がありません。

Q2.  戸籍謄本はカルガリー総領事館で取れますか?
A. 戸籍謄本は取れません。日本の本籍地役場で申請下さい。

Q3.  戸籍謄本はコピーでもいいですか?
A.  パスポート申請の際には、戸籍謄本(発行後6か月以内のもの)が必要です(旅券法第3条)。本人確認を行うために必要となる書類ですので、原本をご準備ください。

Q4. 戸籍電子証明書提出用識別符号を提出してもいいですか。
A. 符号を提出することにより電子的に戸籍謄本を提出したとみなすことができます。

Q5. 戸籍電子証明書提出用識別符号はどのように取得できますか。
A. マイナンバーをお持ちの方はマイナポータルから、マイナンバーをお持ちでない方は日本の市区町村役場で取得できます。

 

滞在資格に関する質問


Q6. カナダでの滞在を証明する書類はどのような書類が当てはまりますか?
A. 永住者: Permanent Residence Card(PRカード)
  長期滞在者: ワークパーミット、スタディーパーミット、ビジターレコード
  18歳未満の二重国籍者: カナダ出生証明書、カナダ旅券、カナダ市民権証
  Record of Landing、運転免許証、健康保険証、SINカード等は該当しません。

Q7. PRカードが切れています(失くしてしまいました)。どうしたらいいですか?
A. 永住者がPRカードを所持していないと、カナダ国籍保持者とみなされ申請書が受理されない場合もあります。まずはPRカードの更新を行ってください。

 

申請に関する質問


Q8. いつから更新が出来ますか?
A. 有効期限が1年を切ったら更新できます。但し、戸籍上の名前や本籍地に変更がある場合はその限りではありません。

Q9. 1年以上有効期限が残っていますが更新したいのですが。
A. ビザを申請する等正当な理由がある場合、申請が認められる場合もあります。詳細はお問い合わせ下さい。

Q10. 申請用紙がダウンロードできません。どうしたらいいですか?
A. 窓口で申請用紙を用意してあります。窓口で記入下さい。郵送申請の方でダウンロード出来ない場合は申請書を当館より取り寄せてください。取り寄せ方法はこちら

Q11. ダウンロードした申請用紙を受け付けてもらえませんでした。どうしてですか?
A. 拡大や縮小、余白の設定などの変更は行わずに必ず片面で印刷(裏面は白紙)してください。なお、印刷品質が良くない、一定以上拡大・縮小されている場合には、再度作成して提出していただくか、パスポート申請窓口で配布している紙の手書き様式の申請書に書き直しをお願いしています。

Q12. 代理申請はできますか?
A.  できます。申請者自身が申請書の裏面にある「申請書類等提出委任申出書」に必要な事項を記入して指定された人(引受人)が申請書を提出できます。(法定代理人が未成年の申請者に代わって申請書を提出する場合には「同申出書」の記入は不要です。)引受人は申請者の必要書類と引受人自身の身分証明書おそびそのコピーが必要です。但し、申請内容に疑義が生じた場合は申請者本人に出頭していただく場合もあります。

 

受領に関する質問


Q13.  代理で友達がパスポートを受取りに行くことはできますか?
A. できません。パスポートは、日本政府が外国に渡航される方の日本国籍、身分を証明し、渡航先の外国政府に保護を依頼する大切な公文書です。パスポートの発給に際しては、申請者の方の国籍、氏名、生年月日等の身分事項や虚偽申請でないことの確認も含め、厳正なチェックが行われています。とりわけ、なりすましによる不正取得を防ぐため、本人確認を直接かつ確実に行った上で交付する必要があることから、パスポートを交付する際には、申請者ご自身に出頭していただく必要があります。

Q14. 子供のパスポートの受取りは、親が代理でできますか?
A. できません。パスポートを受領する時は、パスポートの名義人が本人であることを確認する必要があるため、お子様にも申請窓口に来ていただく必要があります。

Q15. クレジットカード、デビッドカードは使えますか?
A. 窓口もしくは郵便で申請した方は窓口にて現金でお支払いください。オンラインで申請した方は事前にクレジットカードの登録を行った方のみクレジットカード払いができます。

Q16. 日本円で払いたいのですが。
A. カナダドルでのみお支払いが可能です。

オンライン申請に関する質問


Q17. 誰でもオンライン申請できますか。
A. オンラインで在留届を提出している方のみオンライン申請ができます。

Q18. 写真は携帯で自撮りしても大丈夫ですか。
A. 大丈夫ですが、必ず背景無地、影が映りこんでいない、正面を向いている、加工をしない等に注意をして撮影して下さい。

Q19. オンラインで申請後、申請を取り下げたいのですが。
A. まずは当館までご連絡ください。