日本の教科書配布について
令和6年12月3日
アルバータ州、サスカチュワン州、マニトバ州、北西準州、ヌナブト準州の居住者で、文部科学省が定めた以下1の配布対象者は、当館に教科書配布を申請することができます。
(1)日本国籍保持者で、保護者の海外赴任等に帯同しており、滞在予定が1年以上の長期滞在(永住権なし)の小中学生
(2)日本国籍保持者で、永住権を取得しているが、将来、中学校、高等学校等へ進学または本邦国内で就労する意思を有する小中学生
※外国籍のみを保持する者は対象となりません。
※配布対象者であっても、現地日本語学校(カルガリー補習授業校、エドモントン補習授業校、カルガリー日本人コミュニティースクール)の児童生徒である場合には、同校で教科書が配布されますので、当館に申請する必要はありません。詳細については各補習授業校までご確認ください。
令和6年度義務教育早見表
令和7年度義務教育早見表
※令和6年度後期分の配布は終了しました。
※令和7年度前期分の申込は終了しました。
※指定期日までに、正当な理由なく教科書を受け取りにならない方については、次回以降の配布対象外となり、自動的にキャンセルとなります。
(2)保護者(申請者)の日本国旅券
(3)お子様の日本国旅券、もしくは戸籍謄(抄)本(6か月以内に発行のもの)
※有効期限の切れた旅券は認められません。
※在留届を出していない方は申請を受付できません。
(1)領事窓口にて申請
(2)郵送で申請(旅券、戸籍謄本はコピーを郵送ください)
(3)メールに添付
※書類に不備がある場合は申請を受理できませんので、提出前に今一度書類を確認下さい。 郵送先、メールアドレスは下記の通りとなります。
住所: Consulate-General of Japan in Calgary(教科書係)
Suite950, 517 10 Avenue SW Calgary AB T2R 0A8
メール: consular@cl.mofa.go.jp
配布準備が整いましたら、申請書に記入されたメールアドレスに配布通知が届きます。
メールアドレスに変更がある場合は必ず当館まで変更の連絡をお願いします。
近年、教科書を申請されたにもかかわらず、受領されない方が増えております。申請された方は必ず受領願います。
(1)領事窓口にて受領
※顔写真付き身分証明書を持参ください。申請人以外の方が受領する場合は、必ず以下1~3の書類を持参ください。
1. 受領に来る方の顔写真付き身分証明書
2. 申請人の顔写真付き身分証明書のコピー
3. 委任状(形式自由)
(2)FedExによる郵送
※FedExによる郵送を希望される場合、FedExのアカウントを取得していただきます。送料は自己負担となります。
※郵送中における紛失、破損、遅延、その他予期せぬ事態が生じた場合、当館は一切責任を負いません。
問い合わせ先: Blue Tree Management (Canada) Limited.
電話:1-604-800-3693
(2)帰国、当館管轄外への転出、各補習授業校への入学、その他教科書が不要になった場合は、必ず当館までキャンセルの連絡をお願いします。
(3)令和6年度後期分の配布は2024年11月で終了しました。期限までに正当な理由なく受領されなかった方は自動キャンセルとなりました。引き続き配布を希望する場合は再申請となります。
【教科書に関するお問い合わせ先】
在カルガリー日本国総領事館 領事班
電話: 403-294-0782
Eメール: consular@cl.mofa.go.jp
1. 配布対象者
教科書の配布対象者は下記の(1)もしくは(2)の条件を満たし、当館に在留届を提出している方となります。(1)日本国籍保持者で、保護者の海外赴任等に帯同しており、滞在予定が1年以上の長期滞在(永住権なし)の小中学生
(2)日本国籍保持者で、永住権を取得しているが、将来、中学校、高等学校等へ進学または本邦国内で就労する意思を有する小中学生
※外国籍のみを保持する者は対象となりません。
※配布対象者であっても、現地日本語学校(カルガリー補習授業校、エドモントン補習授業校、カルガリー日本人コミュニティースクール)の児童生徒である場合には、同校で教科書が配布されますので、当館に申請する必要はありません。詳細については各補習授業校までご確認ください。
2. 教科書の該当学年について
申請可能な教科書は、児童・生徒の学年に応じた教科書のみとなります。令和6年度義務教育早見表
令和7年度義務教育早見表
3. 令和6年度後期、令和7年度前期申請・配布時期
令和6年度(2024年)後期 (小学1年生から5年生のみ) |
令和7年度(2025年)前期 (全学年) |
|
申請締切 | 申込終了 | 申込終了 |
配布時期 | 配布終了 | 2025年3月(予定) |
※令和6年度後期分の配布は終了しました。
※令和7年度前期分の申込は終了しました。
※指定期日までに、正当な理由なく教科書を受け取りにならない方については、次回以降の配布対象外となり、自動的にキャンセルとなります。
4. 必要書類
(1)教科書申込書(令和7年度用)(2)保護者(申請者)の日本国旅券
(3)お子様の日本国旅券、もしくは戸籍謄(抄)本(6か月以内に発行のもの)
※有効期限の切れた旅券は認められません。
※在留届を出していない方は申請を受付できません。
5. 申請方法
上記の書類3点を揃え、下記のいずれかの方法で申請下さい。(1)領事窓口にて申請
(2)郵送で申請(旅券、戸籍謄本はコピーを郵送ください)
(3)メールに添付
※書類に不備がある場合は申請を受理できませんので、提出前に今一度書類を確認下さい。 郵送先、メールアドレスは下記の通りとなります。
住所: Consulate-General of Japan in Calgary(教科書係)
Suite950, 517 10 Avenue SW Calgary AB T2R 0A8
メール: consular@cl.mofa.go.jp
6. 受領方法
当館を通して教科書を申請された方の受領方法は下記の二択となります。希望される受領方法を申請書に記入してください。配布準備が整いましたら、申請書に記入されたメールアドレスに配布通知が届きます。
メールアドレスに変更がある場合は必ず当館まで変更の連絡をお願いします。
近年、教科書を申請されたにもかかわらず、受領されない方が増えております。申請された方は必ず受領願います。
(1)領事窓口にて受領
※顔写真付き身分証明書を持参ください。申請人以外の方が受領する場合は、必ず以下1~3の書類を持参ください。
1. 受領に来る方の顔写真付き身分証明書
2. 申請人の顔写真付き身分証明書のコピー
3. 委任状(形式自由)
(2)FedExによる郵送
※FedExによる郵送を希望される場合、FedExのアカウントを取得していただきます。送料は自己負担となります。
※郵送中における紛失、破損、遅延、その他予期せぬ事態が生じた場合、当館は一切責任を負いません。
7. 追加申請について
配布対象者が期日までに申請できなかった場合でも、当館を通して追加申請をすることができます。その場合は、日本からの送料及び手数料が自己負担となります。追加申請についても締め切りがあります。締め切り前でも在庫がなくなり次第終了となりますのでご了承下さい。詳細は当館までお問い合わせください。8. 上記配布対象者以外の方
上記配布対象者以外の方は、ご自身で有料により教科書を入手いただくことが可能です。バンクーバーの下記の業者において日本の小中学校教科書の取り寄せ注文をすることができますので直接お問い合わせください。問い合わせ先: Blue Tree Management (Canada) Limited.
電話:1-604-800-3693
9. 現在日本にお住まいの方
現在日本にお住まいの方は、出国前に(財)海外子女教育財団から教科書を入手することも可能です。10. キャンセルについて
(1)一度申し込みが完了すると、原則、申請者からキャンセルの申し出がない限り、中学3年生まで自動継続となりますが、指定期日までに、正当な理由なく教科書を受け取りにならない方については、次回以降の配布対象外となり、自動的にキャンセルとなります。(2)帰国、当館管轄外への転出、各補習授業校への入学、その他教科書が不要になった場合は、必ず当館までキャンセルの連絡をお願いします。
(3)令和6年度後期分の配布は2024年11月で終了しました。期限までに正当な理由なく受領されなかった方は自動キャンセルとなりました。引き続き配布を希望する場合は再申請となります。
【教科書に関するお問い合わせ先】
在カルガリー日本国総領事館 領事班
電話: 403-294-0782
Eメール: consular@cl.mofa.go.jp