国際交流基金巡回展「構築環境:もう一つの日本ガイド」開会レセプションの実施
令和7年8月13日
8月12 日、カルガリー大学建築学部都市建築デザインラボにて、国際交流基金巡回展「構築環境:もう一つの日本 ガイド」の開会レセプションが開催されました。本巡回展は、国際交流基金、在カルガリー日本国総領事館及びカルガリー大学建築学部の共催、アサバスカ大学及びカルガリー日本文化協会の協賛により開催され、日本の各都道府県に現存する建築、土木、ランド スケープなど 80 点を写真、テキスト、映像にて紹介しています。
開会レセプションでは、冒頭に倭島岳彦総領事が関係者への謝意と日本建築と風土の関係について述べた後、ジョン・ブラウン・カルガリー大学建築学部長、シャウナ・ゼンテノ・アサバスカ大学サイエンスアンドテクノロジー学部長からそれぞれご挨拶を頂きました。その後、ロジャー・テシマ元カルガリー日本文化協会会長、ブライアン・シンクレア博士、ミッシェル・デイ・マイルズ日加友好日本庭園ディレクター、ヘンリー・ツァン博士によるパネルセッションが行われ、聴衆は興味深く聞き入るとともに活発な質疑応答も行われました。
本展は、8月29日までカルガリー大学建築学部都市建築デザインラボ(616 Macleod Trail SE, Calgary, AB、月~金、 午前8:30~午後5:00)にて開催されています。
開会レセプションでは、冒頭に倭島岳彦総領事が関係者への謝意と日本建築と風土の関係について述べた後、ジョン・ブラウン・カルガリー大学建築学部長、シャウナ・ゼンテノ・アサバスカ大学サイエンスアンドテクノロジー学部長からそれぞれご挨拶を頂きました。その後、ロジャー・テシマ元カルガリー日本文化協会会長、ブライアン・シンクレア博士、ミッシェル・デイ・マイルズ日加友好日本庭園ディレクター、ヘンリー・ツァン博士によるパネルセッションが行われ、聴衆は興味深く聞き入るとともに活発な質疑応答も行われました。
本展は、8月29日までカルガリー大学建築学部都市建築デザインラボ(616 Macleod Trail SE, Calgary, AB、月~金、 午前8:30~午後5:00)にて開催されています。
![]() |
![]() |
倭島総領事による挨拶 | ジョン・ブラウン・カルガリー大学建築学部長による挨拶 |
![]() |
![]() |
ロジャー・テシマ元カルガリー日本文化協会会長によるプレゼンテーション | ブライアン・シンクレア博士によるプレゼンテーション |
![]() |
![]() |
ミッシェル・デイ・マイルズ日加友好日本庭園ディレクターによる プレゼンテーション |
ヘンリー・ツァン博士によるプレゼンテーション |
![]() |
![]() |
パネルディスカッション | (左から)ヘンリー・ツァン博士、シャウナ・ゼンテノ・アサバスカ大学 サイエンスアンドテクノロジー学部長、倭島総領事 |
![]() |
![]() |
カルガリー日本文化協会のみなさんと | レセプションの様子 |
![]() |
![]() |
展示の様子 | 展示の様子 |